「ホームページで集客をして売上を上げてくれ」と上司から言われたらどうしますか?もしくは、web担当者に専任されたとしたら?もしくは、自分のブログのアクセスを増やしたい、などなどSEO対策について考えるきっかけは多いですよね!
そうでなくても、ホームページを持っているのなら、成果を出したいのは当然のことですよね!googleはアルゴリズムを定期的に変更をしているため昔のままのSEO対策では効果が出ずらくなっています。
そこで、無料で出来るSEO対策の方法とキーワードの設定方法、最新googleアルゴリズムでも効果が出る方法についてご紹介いたします!
目次
SEO対策
ホームページの目的を明確にする
まずは、自分のサイトに流入をさせたいターゲットは誰なのか、どのような人に来てほしいのか、サイトで買い物をしてほしいのか、ユーザーに会員登録をしてほしいのか、サイトに来たユーザーを実店舗に誘導をしたいのか。
ホームページによって、目的はそれぞれあるはずです。ホームページを持つと目的がずれてしまうことが多々あります。再度、自分のサイトのコンバージョン(成果)は、どこに設定をするのか確認をしましょう!
キーワードのボリュームを知る
ホームページの目的が明確になったら、サイトに訪問をしてほしいキーワードを設定します。ただ、がむしゃらにキーワードを選定しても意味がありません。
そこで、サイトに来てほしいキーワードがどれほどの検索ボリュームがあるのか知る必要があります。その際に使用する無料ツールが【Googleキーワードプランナー】になります。
AdWordsに登録する必要がありますが、無料で利用できますので、登録することをおすすめします。
ログイン後、検索をしたいキーワードを項目に入力をします。今回は「SEO 対策」で検索をします。下記のように入力をします。
入力をして「候補を取得」すると、「SEO 対策」の月間検索のボリュームと関連するキーワードの月間検索ボリュームを取得することが出来ます。下記を参考にしてください。
このように、関連するキーワードも把握することがわかります。
ここのサイトで、自サイトに設定をしているキーワードで検索をかけて、検索ボリュームがあるのか照らし合わせることでSEO対策の意味があったのかわかります。
もし、検索ボリュームがないキーワードの選定をしていたのなら、キーワードを変更する機会になります。再度、自分のサイトの設定しているキーワードと世の中の検索ニーズがあっているか見直し効果のあるキーワードにしましょう!
※自分のサイトに設定をしているキーワードが不明の場合は、「SEOチェキ」で確認をすることができます。
自社サイト(ブログ)で設定をしているキーワードの関連を調べる方法
自分のサイトに設定をしているキーワードでSEO対策を行っている場合、新しいキーワードに気付かなくなることは良くあります。
そんな時に、活用していただきたい無料ツールがあります。それが、「関連キーワード取得ツール(仮名・β版)」になります。サイトを開くと下記になります。
実際に「SEO 対策」で検索をすると、下記のような画面が出ます。「教えて!Goo」や「Yahoo!知恵袋」でユーザーの生の声を知ることもできます。また、当然のことながら関連キーワードを取得することもできます。
この結果から、自社サイトに使えそうなキーワードの組み合わせを新たに知ることが出来ます。知った結果から自社サイトを修正しましょう!
自社サイトに反映させる内容
ビッグキーワードよりもスモールキーワード
サイトに設定するキーワードの選定については、もう分かりましたね。そこで、サイトに設定するキーワードのコツについてご説明をします。
キーワードのコツというよりも考え方になるのですが、「SEO 対策」と「SEO 対策 方法」だったら、どちらの方が検索結果で上位に上げやすいと思いますか?また、どちらの方が成果に繋げやすいと思いますか?
この場合、後者の方が検索結果の上位に表示をさせやすいです。なぜなら、「SEO 対策」だと意味合いが広義のため、競合も多く勝ちづらいためです。
一方、「SEO 対策 方法」であれば、広義のキーワードよりも狭義になるため競合が減ります。また、検索しているユーザーの目的も「SEOの対策をするための方法」を探している人が多いので、サイトも目的に合わせてコンテンツを作成すれば、成果に繋がりやすいです。
コンテンツの充実
先ほどのスモールキーワードでの設定の方が成果に繋げやすいという内容に紐づく内容になります。
せっかく、キーワードの設定を複数単語を混ぜて行ったとしても、サイトが整っていないと成果に繋げることが出来ません。
そこで、行うのがコンテンツの充実化になります。サイトのTOPページが来たのに次のページに行くためのバナー(リンク)がなかったらどうですか?そのサイトからは離脱してしまいますよね?
また、問い合わせボタンや連絡先がどこにもなかったら、サービスを良いと思っても行動に移せないですよね?例えばこういうようなスタンスです。
このようにユーザーが使いやすいようにサイトを構築することをユーザービリティの良いサイトと言います。文字のフォントサイズを変える、色を変える、見出しをつける、ボタンを設置する、ページを回遊しやすいようにリンクを張るなど
自分がユーザーになって自社サイトを見直してみてください。使いやすい作りになっていますか?知識がない人でもわかるように作られていますか?サイトを見て次のアクションをしてみたいと思えますか?
第三者に一度見てもらって率直な意見をもらうことも一つの手段としてはありだと思いますよ。
title・descriptionのキーワードを見直す
ホームページには、titleといものとdescriptionというものがあります。これは、GoogleやYahooなどの検索エンジンで検索した結果に出てくる部分に影響をしてきます。
大きな文字の部分が「title」、その下の説明文のようなところが「description」になります。ここに書かれている文言については、ページごとに設定をすることが出来ます。そのため、ページごとに変更をしてページの中身とリンクさせることを意識するようにしてください。
※文字数の目安として、titleが32文字程度、descriptionが120文字程度が枠内に収まるため良いといわれています。
被リンク対策をする
昔からあるSEO対策の一つが被リンク対策になります。
被リンク対策とは、外部のサイトから自分の所有しているサイトにリンク(URL)を張ってもらうことです。
そうすることで、他サイトからも有益な情報を提供している良質なサイトと見られGoogleから評価されます。
ただ、適当にリンクを張ってしまうとスパムと判定をされてしまうため逆効果になります。そこで、気を付けるポイントは1つだけです。
自サイトと関連性のあるサイトからリンクを張ってもらう分には評価は上がります。例えば、旅行に関するサイトなのに、金融系のサイトからリンクを張られていても関連性はありませんよね。
そうすると、故意にリンクを張って「ユーザーを惑わす悪いサイト」と判断をされてしまうのです。
被リンク対策は、有効ですが慎重に使っていきたいですね!
ドメインを設定する場合
通常、ホームページを持つ場合、独自ドメインを持つケースがほとんどです。そのため、これから新規でホームページを作る場合はドメインの取得からになります。
新規ドメインを取得した場合、最初の3か月から半年ほどはSEOを気にしないでください。Googleにサイトとして、安全と判断されるまでにだいたいそれぐらいの期間がかかるためです。いくら良いサイトを作ったとしても、検索順位で上位に表示されない可能性が高いのでご注意ください。
では、どうしたらいいか、対策の方法をご説明いたします。
中古ドメインの利用
世の中には、ドメインを取得してから何らかの事情があって手放したドメインがあります。そのドメインのことを「中古ドメイン」といいます。
中古ドメインの場合、利用期間が長かったり、良質なサイトだった可能性があります。Googleから認められたサイトのドメインを最初から使えるのはかなり優位です!
どのようにして中古ドメインを取得するかといいますと、中古ドメインを販売をしているサイトがあるので、そこから購入をします。
例えば、このようなサイトになります。
→【アクセス中古ドメイン】
アクセス解析について
いよいよ、キーワードを決め、ホームページに設定をしてアクセスが見込めることが出来るようになったら、より良いホームページにするために改善を繰り返します。
アクセス解析の際に絶対的に必要になることが「Googleアナリティクス」になります。htmlのタグをサイトに埋め込むことでGoogleアナリティクスを利用することができます。
※Googleアナリティクスの画面を掲載することは規約で禁止されているため載せていません。
Googleアナリティクスでは、サイトへのアクセス数、アクセスの流入経路、男女比、年齢層、アクセスしている土地、ページごとのアクセス数、直帰率、離脱率など様々な情報が分かります。
例えば、どこのページにアクセスが多く集まることが分かったり、どこのページからの離脱率が多いか把握することが出来ます。また、男女比もわかるため、女性が多ければ女性向けのコンテンツを充実させたり、
男性が多いなら、その逆を行うといったものになります。また、直帰率(すぐにサイトを去ってしまう行為)が高い場合、次のページ等違うページへの導線がうまく構成されているか気付くことが出来ます。
アクセスを確認、改善点を確認、修正・改善、アクセスを確認というPDCAのサイクルを繰り返すことで成果を出すホームページを作成することができます!
アクセスの解析は慣れていないと、どこに注目していいのか分からないことがあります。そういう時に使える無料ツールがあります。
【Anatomy(アナトミー)】と言って、サーチコンソールとの連携やアナリティクスの情報を一画面にまとめてくれるという優れものです。
また、ずっと無料で使えるというメリットがあります。web担当者はもちろん、個人でブログ運営をしている人でも活用できるツールです。
自社でサイトの更新を出来ない場合、どうしても改善が出来ない場合は、専門家が用意をしたツールを活用することも視野に入れていただいても良いと思います。
こちらのサイトのような、集客をメインとしたサービス(ツール)を提供している会社もあります。参考にしてみてください。→【ferret One】
WordPressで自作をしている場合は、集客用のテーマに変えることも手ですよ!探せばいくらでも出ます。例えばこちらのサイトのようなものがあります。→SEO内部対策済みWordPressテーマ Emanon
まとめ
ホームページを運用することは時間が掛かります。ただ、ホームページのSEO対策をすることで、ホームページは24時間働いてくれる“営業マン”になります。そのため、人が働いていなくてもホームページが自動的に働いてくれますよ!
また、他社サイトを見ることも非常に参考になります。複数社をベンチマークして動向を探ると新しい発見があるかもしれません。自社サイトを改善し続けてより良いサイトを作っていきましょう!デザイン・シンキングという人間中心の考え方も注目されていますので取り入れてみては!?
デザイン・シンキングについてはこちらの記事をご覧ください。